ヘッダー①
ヘッダー②
ヘッダー
ヘッダー2

WEBキャンペーン

アスタッグ

HOME >> | 対応症例 | 手根管症候群

手根管症候群でお悩みを抱えていませんか?

 

☑人差し指や中指にしびれを感じる。
手のひら全体に痛みを感じる。
夜間や早朝に特に痛みが強まる。
☑編み物やボタンなど、細かい手作業が困難になる。
☑親指と人差し指で「OK」のサインを作る動作がしにくい。
指先の感覚が鈍くなり細かい作業が難しい。

足立区の手根管症候群の専門治療

手根管症候群なら足立区五反野駅のラビット整体院にお任せください

手根管症候群とは?

手根管症候群

手首から手のひらの中央には、正中神経という大切な神経が通っています。
 
この神経は手首の部分で骨に囲まれたトンネルを抜けていきますが、手をたくさん使うことでこのエリアが圧迫されたりして、神経がダメージを受けることがあります。
 
その結果、指先がしびれるなどの症状が出ることがあります。
 
これは、手や腕に起こる神経の障害の中で最も一般的なもので、私たちの日常生活でよく見られる病気の一つです。

手根管症候群が引き起こす症状は?

人差し指と中指のしびれや痛みです。
 
しかし、症状が進行するにつれて、親指の側面から薬指までの3本半の指全体にしびれが広がります。
 
これは正中神経に問題が生じているからです。
 
しびれや痛みは突然激しくなることがあり、特に早朝に手が痛んで目を覚ますこともあるでしょう。
 
手を振ったり、指を動かしたりすると楽になることがありますが、手に硬直感が出ることもあります。
 
症状がさらにひどくなると、親指の付け根の筋肉が細くなり、親指と人差し指でしっかりとした円を作ることが難しくなります。
 
その結果、縫い物がしにくくなったり、小さなものをつまむのが困難になることもあります。
 

手根管症候群はなぜ起こるのでしょうか?

手根管症候群

手根管症候群は、手首の内部を通る神経に圧力がかかることで発症します。
 
主な原因は、手を過剰に使用することにあります。
 
特に、長時間にわたって指を曲げたり伸ばしたりするような動きを繰り返すことで、手首の内部の組織が腫れて神経を圧迫するリスクが高まります。
 
さらに、妊娠や更年期など、女性のホルモンバランスが大きく変化する時期には、手根管症候群が発生しやすいと言われています。
 

足立区ラビット整体院の手根管症候群の改善アプローチ

足立区ラビット整体院では、骨盤を整えることで姿勢を改善する整体治療を提供しています。
 

ステップ①
土台である骨盤を整える

土台である骨盤を整える

骨盤の歪みは人によって特徴が異なるため、まずはあなたの姿勢をしっかりと診察します。
 
その結果をもとに、あなたにぴったりの骨盤矯正の方法を提供します。
 
骨盤を適切な位置に整えることで、姿勢を支える基盤がしっかり安定します。
 

ステップ②
身体の軸となる背骨を整える

身体の軸となる背骨を整える

骨盤の歪みを直した後は、背中の曲がり(猫背)を改善していきます。
 
猫背がひどくなると、肩が内側に巻き込むことが多くなり、腕のねじれが生じやすくなります。
 
背骨を正しい位置に戻すことで、私たちの体がもともと持っている健康な姿勢を取り戻すお手伝いをするのです。

ステップ③
猫背の原因につながる内旋肩を整える

猫背の原因につながる内旋肩を整える

姿勢の悪さを引き起こす一因として知られる肩の内旋肩を整えていきましょう。
 
背骨や骨盤の調整だけではなく、肩の巻き込みを解消することも大切です。
 
肩の状態を改善することで、肩甲骨がスムーズに動くようになり、背中の緊張も楽になります。
 
これによって、背骨への施術もより有効に行えるようになります。
 
肩が正しい位置に戻ると、肩や首の動きが滑らかになり、手首や肘の関節の歪みも取り除かれます。

ステップ④
上肢の捻じれをなくし、手のアライメントを整える

手のアライメントを整える

最終段階では、腕のねじれを解消し、手の形を正しく整えていきます。
 
当院では、全身の骨格を調整したあと、手根管症候群の専門的な治療を提供しています。
 
基盤となる骨盤の調整を通じて、無理なく保てる体のバランスを目指し、手の位置もきちんと整えることができます。
 

手根管症候群の予防策との対策

スポーツにおける手の酷使

医師の許可が出るまでは、一時的に手を使うことを控えることが大切です。手根管症候群の治療には、手をしっかり休めることが非常に重要です。
 

仕事における手の酷使

キーボードを打つ作業、スマホの使い方、料理、工具や機器を駆使した仕事などがあります。
ですが、仕事をお休みするわけにもいかない状況だってあると思います。
そんな時は、医師としっかり相談して、手首のサポーターや固定具を使うなど、うまく対処しましょう。
 

家事における手の酷使

家事をする際にも、家族に助けを求めてみましょう。
掃除や洗濯、料理など、手をたくさん使う作業はなるべく分担して、手への負担を減らすことが大切です。
特にタオルや雑巾を絞る動作は手にかかる負荷が大きいため、注意しましょう。
 

手根管症候群のQ&A

Q. 手根管症候群がとても辛い時は、どのように対処すればいいでしょうか?

A. まずは当院にご連絡ください。
手のしびれが強い場合は、休息を取ることがよく行われる治療法です。
とはいえ、手の周りの筋肉や関節が過度に硬くなっていると、血の流れが悪くなり、回復が遅れることがあります。
ですので、炎症がどれくらい進んでいるかをしっかりと診断し、それに合った治療をすることが大切です。

Q. 手根管症候群に対してマッサージは効果がありますか?

A. マッサージはあまり効果が期待できないことが多いです。
ストレッチやマッサージを強く行いすぎたり、痛みを感じる程度に伸ばしたりすると、筋肉が逆に硬くなる場合があります。
自分でケアをする際は、力を入れすぎないように注意してください。
力を加えているのかどうかがほとんど分からないくらいの軽い力で行うことが大切です。

Q. 手根管症候群の痛みをしっかり治したいのですが、どうすればいいですか?

A. 日々の生活習慣を見直し、身体のゆがみを正すことが大切です。
手にかかる負担の原因として、腕のねじれや骨格の問題が挙げられることがあります。
手首のサポーターを使うなどして手を上手に使うと、痛みは和らぎます。
さらに、体の歪みを直すことで改善が期待できます。

Q. 手根管症候群にかかりやすい生活習慣とはどのようなものですか?

A. 一般的に、手を頻繁に使い過ぎる人に多く見られます。
特に、パソコン作業が多いオフィスワークや細かい手作業を要する職業の方々、さらには子育てや家事での繊細な作業を行う際にも手に負荷がかかりがちです。
これらの状況に当てはまる方は特に気をつける必要があります。

Q. 自分で手根管症候群を治すにはどうすればいいですか?

A. まず大切なのは、日常生活の中での習慣を見直すことです。
手根管症候群の場合、手を温める(温熱療法)ことが効果的な場合が多くあります。
この症状は神経が圧迫されることによって起こり、それが血流の悪化を引き起こしていることがあります。
ですので、温めることによって血流を良くして、症状が軽減される可能性があります。
ただし、患部が熱を持っている場合には、温めることで痛みが強まることもあるので、実施する前に患部の状態をよく確認してください。

全国で実力のある有名な整骨院の先生からも厚い支持を頂いております

他院との違い
 
クーポン

LINEならスグに予約状況がわかります!

キャンペーン
※VISA・JCB・MasterCard・AmericanExpress・Dinersなどクレジットカード決済可能です。
ウェルカム整骨院 見取り図
※東京スカイツリーライン 五反野駅から徒歩3分。
五反野ふれあい通り沿いにあります。
フッター
LINE予約
電話予約
ファミリア整骨院