ヘッダー①
ヘッダー②
スマホヘッダー

WEBキャンペーン

アスタッグ

HOME >> | 対応症例 | 足底筋膜炎

足底筋膜炎・足裏の痛みなら足立区五反野駅のラビット整体院へ

足裏の痛み

最近、このようなお悩みはありませんか?

☑立ちっぱなしの作業で足の裏が痛くなる
☑長い時間、歩くのがつらい
☑スポーツ中に足裏に痛みが出て、競技が続けられない
☑日常の動作で足裏がピキッとすることがある
☑ふくらはぎが張っていて、足が重い感じがする

専門治療

足底筋膜炎とは?

足底筋膜炎

足底筋膜炎(足底腱膜炎)とは、足の指の付け根からかかとまでの間に通っている腱や筋膜に炎症を起こし、痛みを感じる症状のことです。
 
病名の通り、炎症が原因で歩いている時や立っている時に足の底に痛みがでるため、スポーツなど激しい運動以外の生活面にも悪影響をもたらす疾患です。
 
相談に来られる患者さまは40代~50代の年代の方が多い傾向がありますが、若い世代でもスポーツをする方などによく発症することがあります。
また、プロのスポーツ分野でも、多くの選手やアスリートが足底筋膜炎に苦しめられています。
 
厳しいプロの世界で競争に打ち勝つために、無理をして足に大きな負担をかけ続けていると、発症するリスクも高くなってしまいます。
この足底筋膜炎の症状は特徴的で、医療関係者のあいだでは診断しやすい疾患だとされています。
 
治療については、過度の心配は必要ありません。足底筋膜炎は治療法がしっかりと構築されている疾患ですので、きちんと施術を行うことで症状を改善することが期待できるのです。
 

足底筋膜炎の症状とは?

足底筋膜炎の代表的な症状は、足の裏の痛みです。
この痛みは足の裏に炎症と微小な筋挫傷が起こることで生じています。
 
痛みがでる部位は主にかかとの骨周辺で、起床時に強い痛みを感じる場合もあります。
 
まだ症状が軽い場合には、時間の経過とともに痛みが和らぐこともあるため、あまり気にしない方も多いです。
 
ところが、身体を動かすとまた足の裏に痛みが出ます。この繰り返しが、足底筋膜炎の典型的な症状のひとつです。
 
足の裏の痛い部位を指で押してみると、さらに痛みを強く感じるような場合には、その部位に炎症が起きている可能性があります。
 
医療関係者が診断する際にも、触診などで痛みのでている箇所をチェックします。
 
まだ年齢が若い方で日常的に激しい運動をしていない場合、もしくは痛む部位が異なる場合などには、足底筋膜炎ではない病気を疑います。
 
歩くと痛みが増してくるようなときも、症状が似た別の病気の可能性もあります。
 
足底筋膜炎の主な症状は足裏の痛みで、負荷をかけていないときには痛みが和らぐなど、常に痛むものではないというのが特徴です。
 

足底筋膜炎はなぜ発生するのか?

足底筋膜炎

足底筋膜炎は、下半身や身体全体を支えている足の裏に過剰な負荷がかかることで、足底筋膜に炎症が起こり、発症します。
 
患者様において、ゴルフや長距離マラソン、サイクリング競技などのスポーツの経験者であり、スポーツで足に大きな負担がかかっています。
 
まだ年齢が若いころには身体の回復が早いため症状が重くなりにくいですが、およそ40歳を過ぎたころから徐々にダメージが表に出やすくなります。
 
足底筋膜炎は、スポーツ選手やアスリートにとっては職業病であるとも言われています。
マラソンなどの自分の足で長距離の移動が必要な競技や、跳躍で瞬間的に足裏に負荷がかかる競技をしている方ほど発症するリスクが高くなります。
 
スポーツ選手だけでなく、普段の仕事で立ち仕事が中心の方も足底筋膜炎を発症するリスクは高いです。
 
足底筋膜炎は、足底筋膜に大きな負担をかけ続け、そのダメージが回復する前に新しいダメージを受け続け、損傷が蓄積されることで発症してしまいます。

また、近年は厚底の靴が流通し、この靴による悪影響も指摘されています。
 
また、かかと部分が足にフィットしていないような靴も、足裏の緊張を生む原因になります。足底筋膜炎の予防のためには必ず自分の足に合った靴を選ぶことが重要です。
 
30
代まで痛みなどの自覚症状がなくても、40代に入ってから突然発症するケースもあるため、事前に積極的なケアも必要です。
 

足底筋膜炎に有効な治療法とは?

足底筋膜炎を治療するためには、足を安静にしておくことが最も有効とされています。
 
湿布薬や鎮痛剤にも効き目はありますが、あくまで対症療法でしかなく、根本的な治療にはまた別なケアをしていきます。
 
治療にはまずストレッチを行い、患部に刺激を与えない生活を続けることが重要です。スポーツをしている方は練習量を減らすことも必要です。
 
症状の重さによって非ステロイド系抗炎症剤が処方されることもありますが、一時的に症状が解消しても、日常生活でかかる負担を見直さなければ、また発症を繰り返してしまいます。
 
歩くだけでもつらいほどにまで症状が悪化してしまうと、場合によっては内視鏡を使って足底筋膜に対して直接手術を行うこともあります。
 
しかし、実際に手術にまで至るケースは非常に少なく、ほとんどの場合、そこまで悪化する前に症状を改善することができます。
 
まだ炎症が生じた直後で、患部が熱を持っているような場合には、アイシングや圧迫と固定による処置をします。
 
熱が治まってきて症状が軽減された後は状態をよく観察しながら、痛みからの回復を促す治療を進めていきます。
 
医療機関での治療は、鎮痛剤を処方して安静にしてもらう対処をすることが多く、根本から原因を取り除くための治療や、その後のリハビリといった継続的な対応にはあまり期待できません。
 
特に、スポーツ選手は競技に大きな支障をきたすため、早期回復のほかに再発を防止をする治療がとても重要です。
 
練習量を減らす以外にできることは、日頃から足にかかる負担を抑えることぐらいです。
 
現実問題として、一般的な治療法では限界があると言えるでしょう。
 

足底筋膜炎を予防するには?

ストレッチ

足底筋膜炎を予防するためには、日頃から足底筋膜にかかる負担を抑えるのが最も効果的です。
 
スポーツ選手の厳しいトレーニング生活では、どうしても疲労が溜まってしまいがちです。部位の痛みや炎症の回復を考慮し、メニューに組み込んでいく必要があります。
 
通常の日常生活においては、足にフィットした靴を履くこと。ほかにも、かかとを保護するクッション性のあるインソールを使用するのも有効です。
 
接客などの立ちっぱなしの多い仕事などは足底筋膜が緊張し、負担がかかります。作業の合間に程よく休憩を挟むようにしましょう。
 
足底筋膜の緊張状態が続くと炎症を起こすリスクが上がるため、ずっと立ちっぱなしの状態を続けるのは避けるべきです。
 
運動不足の方が走る、跳ぶといった激しい運動を行う際には、体をしっかりと温めたり、充分にふくらはぎやアキレス腱のストレッチを行い、柔軟性を高めることが予防に効果的です。
 
ストレッチは症状が出てしまった際の再発防止にもつながるため、足底筋膜炎を経験したことがある方にも推奨します。

ラビット整体院の足底筋膜炎治療

POINT①
足底筋膜炎の痛みの原因となる足や足首の歪みをチェックします。

施術

足底筋膜炎になった方の足を診ると、もともと偏平足であったり、足首や骨盤の歪みにより足底に大きな負担がかかっている場合が多いです。
 
普段の生活様式や履いている靴、現在の骨格などから、足底筋膜炎の発症原因を見極めます。
 

POINT②
足部や足関節、骨盤などのゆがみに向けたアプローチを実施します。

テーピング

主に負担を受けやすい足関節や足趾のゆがみを正し、骨格からの根本的な処置を施します。
 
また、骨盤の歪みがあると、足底のほかにも下半身全体にかかる負担が大きくなってしまいます。足だけでなく骨盤回りの歪みも正し、足底筋膜に負担がかからないカラダづくりを目指していきます。

治療を受けた方のBefore&After

K.Eさん

施術前と施術後を比べて上半身の姿勢が改善され、より女性らしいスタイルに。
※効果は個人差があります。

 

Y.Hさん

施術前は後ろ重心でしたが、施術後に安定した重心となり、姿勢が良くなりました。
※効果は個人差があります。
 

I.Yさん

施術前は猫背が強く、背中が丸まりやすい状態でしたが、施術後に大幅に猫背が改善されました。
※効果は個人差があります。
 

全国で実力のある有名な整骨院の先生からも厚い支持を頂いております

他院との違い
 
クーポン

LINEならスグに予約状況がわかります!

キャンペーン
※VISA・JCB・MasterCard・AmericanExpress・Dinersなどクレジットカード決済可能です。
ウェルカム整骨院 見取り図
※東京スカイツリーライン 五反野駅から徒歩3分。
五反野ふれあい通り沿いにあります。
フッター
LINE予約
電話予約
ファミリア整骨院